常備薬飲んでいるからそのうち効くハズ。
それにしても雪だ〜

来月になったらセリアで家計管理グッズを買い足す予定。
無印のパスポートケースと合わせると3つになるけど、楽しいからいいかなって

細かく分類するのではなく、大雑把にしようかなーと。
(食+日用品+コスメ+本+文房具)÷5(Week)
って感じで。
あとは衣類、ガソリン、病院(市販薬含む)、美容室……かな。
使うときは財布にin。
ガソリンは1ヶ月に1度は必ず入れるからねぇ……。
田舎よ。どこに移動するにも車が必須よ。
でも今月数回遠出したわりにはガソリン残っているな〜。
衣類、病院、美容室は1ヶ月内に使わなくても積み立てすれば良いよね。
いつか使うだろうし、市販薬はたまに買うし。
残ったら残ったでOK。現金が手元にあると安心度が違う。
※東日本大震災のときに銀行のATMが使えなかった。
とはいえあまり大量にあるのも怖いから、必要分は手元に置いて、他は銀行へ。
リフィルにしたいのは、封筒だと小銭の管理が……

ところで、帰って来たら鞄の中身を全部元の位置に戻す人ってどのくらいいるんだろう?
ちなみに私は昔はそのままでした

こんまりさんの『人生がときめく片づけの魔法』を読んでから、鞄の中身を全部取り出してしまうようになりました。
断捨離流行っているよね。
財布からお金を取り出して、封筒に戻していたんだけど、小銭入れるとちょっと、破れそう……って思っちゃって。積み立てしているリフィルだと小銭を入れても平気なので、封筒よりは……と。
中身空っぽの財布は、綿のタオルに包んでしまっています。
長財布と三つ折り財布を持っています。三つ折りは近所で使う。
ダイソーで買ったバッグインバッグにいろいろ詰め込んでいるので、それはそのまま吊るしている。
鞄の大きさに合わせていろいろ変更しながら使っている感じ。とりあえず、最低限財布と免許証があればOK。遠出するときはもっと持っていくけどね。
まめな性格ではないから、帰ってすぐやるわけじゃないけど(・・;)
積み立て用、おこづかい用、と使い分けたい(*´▽`*)
積み立て用はイベントごとや欲しい物。
来年発売されるであろうAppleWatchが欲しい。
いくら貯めれば良いのかわからないので、多めに設定して貯めるつもり。
積み立て用は無印のパスポートケースと同じところにしまおうかな。
物の住所、大切。
まだ住所が決まっていない物がちらほら……。
悩みどころだね
