いやぁ、ここまで強風だと隙間風で扉が閉まるわ……。
昨日、お風呂入る時にホホバオイルも連れて行こうとしたら、半分も凍ってないことに気付いて、暖かいんだ! って思いました。
(※ホホバオイルは寒いと凍ります)
お風呂上りに馬油+ホホバオイルを身体に塗っていたので、ホホバオイルの容器をお湯に入れて氷を溶かしていたのですが、それをしなくても良くなった

今朝も凍っていないことを確認

(※ほんの少し凍っていただけ。使う分には大丈夫なくらいの小さな氷)
こうやって春になっていくのを感じ……………………いや待って、この時期にホホバオイルが凍るのって北日本以外でもある?
と、ちょっと考えたり(笑)。
今日は母たちが買い物に行きました。
明日のお弁当のおかずを買いに行ったらしい。
そして出て来たエノキ2袋。
「2袋? なめ茸用?」←前になめ茸作った人。もう全部食べたけど。主に母が。
「うん、一花、後で作って

「……はまってない?」
「はまってる

そんな会話をしつつ、後でなめ茸作ることが確定した瞬間でした……。
あのなめ茸のレシピは温かくても冷めても美味しい。
めんつゆの偉大さよ……。
ご飯がすすむ〜

市販のなめ茸はあんまり食べない私ですが、自分が作ったのはもりもり食べられる。謎。
卯の花も市販品あんまり食べないけど、家で作ったのは食べるしなぁ。案外そう言うのも多いかも。
自分好みの味に出来るのが良いよね!
なめ茸のレシピ、もうひとつ知っているけど(お酢入れるやつ)、そっちは冷めてからのほうが美味しい。
……と思う。味が染みるから?
ところで冷めた、をさまれた、って打って変換できない! って思ったけど、これ方言か!
いつの間にか方言を無意識でキーボードに打ち込むように……。それだけここでの暮らしが長いということなんだろうけど……。
ゴミを投げる、も方言だよね。自分で気付かないうちに使ってそうだ〜

ちなみに私の基準、PCで変換できるか否か。変換出来たら標準語かなぁって。さまれた、はPCで変換すると、差まれたになるから確実に違うな……とかね。
いや本当に無意識の方言ありそうだ……(;'∀')